2010.10.16,17  那須−二股大縦走
またまたいきました、那須の端から端まで大縦走
しかも、今年は、昨年より長く(約2倍)二股までの縦走。
山岳会9月例会で、10月の定例山行は那須ー二股縦走となり、みんな乗り気だった様に見えたのだが、実際の参加は少なく那須ー甲子で3名 薄井、原、斎藤 甲子ー二股で2名 原、斎藤 という少数ではあるが精鋭ではないメンバーとなった。

予定
16日 集合後サポート隊の車で沼原へ、泊まりのための装備は車で甲子峠に運んでもらう。
縦走参加者は沼原から甲子峠に向かう。
サポート隊は車で、夕食、朝食、テントを持って行き、合流後宴会
17日朝食後出発、サポート隊と薄井氏は帰宅
夕刻二股到着時にサポート隊により回収

コースタイム 
16日 沼原5:30-白笹山7:00-南月山7:50-日の出平8:40-峰の茶屋9:00-朝日肩9:30-清水平10:00-三本槍10:45-須立12:00-坊主沼非難小屋13:00-水場-甲子山14:30-甲子峠15:20

17日 甲子峠6:30-大白森山7:20-一杯山8:10-小白森山9:00-蟻の門渡り9:30-小白森登山口10:30-二股登山口御鍋神社-二股山頂13:20-二股山登山口風車15:00

 

DAI04.JPG - 137,093BYTESDAI06.JPG - 134,043BYTESDAI10.JPG - 108,346BYTES
写真 清水平手前から来た道を眺める。赤線が来た道。2枚目三本槍手前から行く手を見る。と、遠い。3枚目大白森から今日の行程を眺める。

去年は参加2名で、車の処理とかを全部自前で行えたが、今回は距離が長いし一泊。サポートの方の協力を得られ、おかげで実行することができた。感謝。

16日4時に集合。荷物を移して出発。まだ暗い。途中星空がみえ、今日の山行きは前途揚々の予感。しかし、風が強そうで、苦労しそうな一面も。せっかくの紅葉はもうなさそうである。
まっくらの中、沼原駐車場に到着。けっこう車中泊の方が多いみたいで、5−6台の車があった。
予想外に寒く、薄着の私はさっそく合羽を着てしまった。明るくなってから出かける予定であったが、用意ができたので待ち切れず薄明かりの中、ヘッドランプをつけ登山開始。長三郎さんが白笹まで一緒に登ってくれることとなった。
歩き始めてすぐに明るくなり、林のなかも問題なくなったので1時間ほどでヘッドランプを外した。駐車場が見えるが、だいぶ車は増えてきていた。白笹は比較的林の中を歩くので、風が当たらない。しかし、紅葉はほとんど落ちていた。落ち葉で赤くなった道を歩いた。きっと、沼原の駐車場は先週と同じ様に満車になるのだろうが、残念。みなさん、紅葉終わってます。
展望のない白笹頂上に到着。ここで後ろ髪をひかれながら長三郎さんとわかれる。(えっ?髪が無いだろって!)今日は用事があるそうで、早く帰らないといけないとのこと。
すっかり夜も明け、これからの長丁場に向けて気を引き締めて、南月山へ。
なだらかだけど、結構登る。しかし、まだ疲れる時間ではないので、無駄話をしながら歩けば50分で到着。まだ早いから誰もいないだろうと思っていたら、先客がいた。はやっ!。夜明けすぐでないとこの時間にはこれないのでは?
南月山からは木が無いのでしばらくは強風の中をいかなければならない。
あまりの強風で、先週きれいだった紅葉は見事に飛ばされていた。姥が平はほとんどはげてしまった。茶臼の黒磯側の麓はまだきれいだったが、そこには登山道がない。中の大倉はまだ望みがあるか??
まばらではあるが何人かとすれちがう。カメラを抱えている人が多いが、残念、紅葉終わっってます。

DAI01.JPG - 175,988BYTESDAI02.JPG - 239,561BYTES
写真一枚目沼原真っ暗です 2枚目白笹にて 後ろは南月山 

 

牛ヶ首を越え、茶臼の横を回り、峰の茶屋へ。予想はしていたが風が強い。
軽く食事をして、早々に再出発。
ちらっと麓をみると、峰の茶屋への道路はびっしり車が入っていた。もう渋滞しているようだ。でも紅葉終わってます。
朝日の手前、きた道をながめると、すでに南月山は遠く、白笹は見えない、ずいぶん遠くに来たのを実感しながら進む。こんな風に来た道を確認しながら進むと楽しいのは自分だけだろうか??
無事に朝日到着。すでに何人かが頂上へ。けど風が強い。
寒いし、先を急ぐので早々に熊見曽根へ、
途中、風の当たらない東斜面で休憩。暖かくて、ぽわーとしてしてしまう

清水平到着。北温泉方面はまだ紅葉が残っているみたい。紅葉狩のみなさん。今日は北温泉ですよ!
ちょっとあるきにくい丸太の階段を降り、木道を通り、赤面分岐へ。このさきは風が当たらなくて熱くなるので、合羽を脱ぐ。
こんど、三本槍まで、阿武隈川を俎上する計画を立てているらしい薄井さんが気合いを入れていた(嘘です)
三本槍への道はできたばかりは歩きやすかったが、だいぶ、こなれてきて、石が減ってきたみたい。
三本槍が目的地のときは、この坂道が長く感じられるのだが、今回はなぜか簡単に登れてしまった。まあ、ここで疲れてたら全山踏破などできないのだが。
頂上はそろそろこみはじめていた。
振り返れば、南月山。先をみれば、甲子旭、大白森、小白森、二股まで見える。いやーーとおいとおい。本当にいくの?
甲子旭はまだ紅葉が残っているみたいでこの先が楽しみ。

大峠分岐をこえるとだんだん道が荒れてくる。
急坂をおり、がればを通り(このがればも去年よりずいぶん楽に通れた。慣れてきたのかな?)鏡沼分岐へ。
夏の磯部合同登山ではこのあたりでだいぶへばっていたが、今回は荷物が少ないのと、気温が低いのでまだまだ余裕。無事に須立へ。
いつもは誰もいないが今日はひとがいた。とうげの茶屋からスタート、三本槍を越えて、須立、坊主沼避難小屋に行ったかえりだという。すげーー
きょう、那須でいちばん長距離を歩いているのは我々だと思っていたけど、参りました。。

DAI03.JPG - 191,950BYTES DAI05.JPG - 167,432BYTES
写真 南月山途中から白笹方面を望む 2枚目三本槍頂上


薄井さんは須立のがればは久しぶりらしいが、昔よりもだいぶ植生が戻っているとのこと。
笠が松を通り、坊主沼へむかう、ここは片斜面で、笹が多くよく滑る。靴底が滑り易い(いいわけです)ので、なんかいか転んでしまった。
坊主沼避難小屋で安治さんと藤井さんとまちあわせていたので寄ってみると2人はもぬけの殻。代わりに2つのザックがあった。すぐ戻るだろうと食事をして待つが、戻らないので、書置きをして出発。

水場で安治さんと藤井さんに遭遇。さっきのザックは我々とは別のパーティのようだ。
安治さんと藤井さんに書き置きの経緯やすでに2人泊まるみたいなことを連絡して別れる。
水をめいっぱい積んで出発。藤井さん、いただいた饅頭ありがとうございました。
ここまでくるとよく通る道なのでだいぶ安心。軽口をたたきながら甲子山頂へ

DAI07.JPG - 311,013BYTES DAI08.JPG - 96,865BYTES
写真 鏡沼をバックに 2枚目 甲子峠直前 最後の登り

お一人様が休憩中であった。
さて、いつもは猿の鼻に降りるのだが今日は甲子峠、時間も距離も短いが、登りがある。
普段なら大丈夫だが、すでに8時間近く歩いているので、登りはこたえる。
大きなピークを二つ越えると、会長と藤田さんが既に車で到着していた。ピークの頂上から”オーーイ”。すぐ気づいてくれた。

おりたところでねぎらいの言葉をいただき、改めて”良かった”と感激。
峠の駐車場は風が抜けるので、若干西郷側の道路際にテントを張る。
3人用2張りと2人用1張り。ずいぶん楽に寝られそうだ。

だんだん暗くなりはじめるが、ヘッドランプとランタンとおいしいごはん(藤田さんありがとう)で楽しく過ごす。
さむくなってきたのでブランケット(車なので、キャンプ用品を結構持ち込んでいる)をはおる。
7時くらいには寒くなってきたので、会長車に一時非難。
ランタンをつけたので車の中は暖かくて快適。
7時には薄井さんが眠りはじめ8時には全員倒れるように寝てしまった。もちろん食べ物はきちんと回収(どんな動物が食べにくるかわからない。鹿の鳴き声は聞こえるし)して眠りました

坊主避難小屋ではなくこちらを寝床にして良かった。。

 


翌朝、まだ暗いうちからみんな起きる。今日は曇りがちのようで星は見えないが。その分あたたかい。
おなかいっぱい朝ごはんを食べて、したくをして6時半に出発。今日は原さんと私の2人旅。ちょっと熊怖い。
みんなに送られて出発。すぐに車の音がしたので、薄井さん、藤田さん会長も帰ったようだ。さて、これで音を上げても帰れない(携帯通じない)。
大白森は随分高くみえるが登ってみると30−40分ほどで登れる。ただ、急な沢筋を登るので、結構きつい。
DAI11.JPG - 137,530BYTESDAI12.JPG - 290,512BYTES
写真一枚目 小白森山頂 2枚目やせ尾根

先に行ってる原さんがちょっとつらそうなのが気になるが(やっぱりきつかったらしい)何とか山頂へ。
大白森山頂からみる小白森は結構近くに見えるが回り込みの死角の場所がどうなているのかわからない(もちろん地図では見ているが)
基本水平にだがいくつかピーク越えがあるのと深い藪こぎがあるらしい。
登山道を進むと、だんだん、尾根の全貌が見え始める。思ったよりも高低があり気がめいる。
初めて大白森や鎌房をうしろから見ることができた。ずいぶん上まで道ができている。
遠くからみる小白森は茶碗をかぶせたような形をしている。いくつかピークを越えて、(その分山もおりて)やっと小白のふもとまで来てみると、うんざりする高さ。

小白山頂で写真を撮り、めったに見れない風景を楽しむ。目指す二股は見た目は近いのだがだいぶ遠回りをするのだ。さらに二股斜面は見るからに急斜面だし、これから進む方向は長い下りだし。とにかく今日は大変。
山頂を後にして、下りはじめるとすぐに人と会った。今日は二股までは誰とも会わないと思っていたのだが、びっくり、このあと3組と会った。さすがに大白森に行くはおらず、小白のピストンであった
地図によると小白の登山口はだいぶ遠回り。予定では2時間近くの長丁場で、目指す先がはるか下のほうに見えげんなり。
途中蟻の門渡りという痩せ尾根があり、とりあえずそこを目指してすすむ。
大白ー小白は大部分なだらかで快適だが、子白から先は結構な斜面が多い。
無事に蟻の戸渡りを通過。景色はすばらしいのだが、楽しむ余裕も無く、早く着きたいとたんたんと進む。時間は思ったよりもかかっている。疲れもたまってきた。
だんだん二股山が近くなる。やっと登山口に到着。
ここで、予定より遅れているので迎えも遅くしてくれるよう長さんにTEL
ところが長さんはすでに近くにいるらしい。風車登山口にいるとのこと。
急遽、長さんの”おなべ神社まで車で乗せてく”とういう提案(歩くと1時間かかるが車なら10分)に乗ることにした。
軟弱ながらも文明の利器は使えるだけ使うのが文明人ということで、おなべ神社に到着。
さきほどまでくじけそうだった気合も復活して、登りはじめる
長さんは、そのまま引き返して、風車登山口から登るとのこと
そこで別れて、登山開始。

またこの斜面が疲れた体にこたえる。
ずーーっと急斜面が続き約30分で中間地点へ、しばらくなだらかな道が続きちょっと休息。
最後の斜面が目の前に迫る。
おりてくるひとが”頂上混んでるよ!”と教えてくれる。
わざわざこんでいるところに入る必要もないので、ちょうど12時になったタイミングで、頂上の少し下で昼食をとる。

再出発。ちょうど団体が降りた数分後に本当に最後の登りを登りきり頂上に到着。
ほぼ同時に頂上に到着した長さんと再会。
さっそく写真をとり、空いた頂上ででしばし一休み

那須方面を眺める。イヤー遠くまできたもんだ。かすみかかかってよく見えないとこからここまで来た。
頂上にいた団体に白笹から縦走というと驚いてくれた。

長さんはこのまま御鍋神社方面に降りるという。われわれはここで引き返すという話もないので風車側に降りて車を回すことにした
どちらに降りてもわれわれが最後(頂上は我々以外には誰もいなかった)なので、気をつけながら行きましょうということにして下山開始

女岳へむかう。まだ登りがあった。ずいぶん下のほうに風車が見えるあそこまで降りるのか。いやんなる。

女岳到着。その先は延々ときつそうな下り坂
ただ、事前に原さんにきついよきついよきついよと3回いわれていたので、心の準備はOK
下り始め地獄坂の看板あり、もっとましな名前をつけてくれぇぇぇぇ
延々と一時間半の直降り。ななめの道にしてほしかった。。。

DAI13.JPG - 222,502BYTES DAI14.JPG - 142,659BYTES
写真 登り途中 男岳坂の標識 2枚目 二股山頂。

膝を痛めないように小股で歩くなんてもう無理。もうすぐおしまい、もう疲れた。もう少しで終わり。もうどうでも良いや!ついどたどた降りてしまう。
あんなに下のほうに見えた風車がだんだん目線と同じ高さになり、もういい加減くたびれた頃、斜面が緩くなりやっと登山口到着。
やっとついた。へらへら笑いながら写真を撮り、車に乗り込み帰路についたのであった

 

DAI15.JPG - 308,645BYTES DAI16.JPG - 316,249BYTES
写真 やっと到着。やったーーーーー